KyashでiOSエンジニアをしている@nekowenです。 今回はiOSチーム内で以前から取り組んでいたライブラリ管理のSwiftPMへの完全移行を果たしたため、その経緯と結果について公開します。
はじめに はじめまして。KyashのモバイルチームでiOSアプリの開発を担当している emoto です。 今回は、KyashアプリのWidgetでどのようにエラーをハンドリングしているのかを紹介します。私自身、実際に開発してみてデータ取得時にエラーが発生した場合にど…
はじめに こんにちは、Kyashの品質管理を担当している、Tokkiです。 Kyash QAチームで、QAエンジニアとQAマネジャーの募集を開始しました。 herp.careers https://herp.careers/v1/kyash/Pe3iokatGiNGherp.careers たくさんの方に興味をもっていただきたいの…
Kyashの @konifar です。 Zapierで毎月1日にSlackの雑談チャネル一覧をお知らせするようにしてみまして、なんだかよさそうなので紹介します。
この記事はKyash Advent Calendar 2022の25日目(トリ!)の記事です。 Kyash創業者の鷹取です。 今年の振り返り 早いもので2022年も残すところあと数日です。 去年のアドベントカレンダーでは「Kyashが大切にするクラフトマンシップについて」について書き…
これは、Kyash Advent Calendar 2022の19日目の記事です。 Kyash(以下、当社)でカスタマーサポート(以下、CS)を担当しているすーもです。この記事では、私がCSで面接を担当して気づいた3つのことを紹介します。去年のAdvent Calendarでは『Kyashの全社…
これは Kyash Advent Calendar 2022 の17日目の記事です こんにちは。@dosukoi_androidです。 2022年Kyash Androidチームは色んなことをやってきました。 それをずらずらと書いていこうと思います。 Compose本格導入 2月にリリースしたKyashリワード機能から…
※本記事は Kyash Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 Kyashで事業開発を担当している山原 紳太郎です。 この記事では、私も企画から提案、改善まで関わっている、法人向け送金サービスについて記載しています。 Kyash法人送金サービスとは? 法人か…
はじめに はじめまして。KyashのモバイルチームでiOSアプリの開発を担当している emoto です。 Kyash Advent Calendar 2022の12/11担当分です。 今回、下のような少し凝ったアニメーションを SwiftUI で実装しましたので、その概要を紹介します。 このアニメ…
Kyashの @masamatsu66 です。 この記事は Kyash Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 Kyash歴は年末でちょうど2年半となります。TechのServerSideチームでEMをやっております。今回はTechチームの話題ではなく、会社でちょっと変わったイベントを開催し…
Kyashの @konifar です。 この記事は Kyash Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 社でミーティングのガイドラインを作って半年くらい経ったので経緯や運用の話を書きます。 内容はGitHubリポジトリで公開しています。 github.com
Goの社内勉強会はじめました はじめに Kyashの @uncle__ko です。 普段はTechチームの生産力向上のためにfourkeys基盤の構築や、リアーキテクチャ含めた技術的負債の解消などを行っております。 僕のやっている仕事については記事を書いてるので、興味があれ…
Kyashの @convto です。 普段はサーバーサイドの開発をゴリゴリ頑張っていますが、お祭り事も好きなので開催予定のmeetupの運営についてもガッツリ関わっております。 2022/9/12(月) の13時から Kyash TechTalk #4 - Serversideと新しい挑戦 - connpass を開…
はじめに こんにちは、Kyashの品質管理を担当している Tokkiです。品質管理のテストプロセスの一部である、テスト活動においてテスト管理ツールを導入したお話をしたいと思います。 前半では、何の課題があって導入したのか、実際の導入の流れ、導入してどう…
はじめに KyashでBackend Engineerをしている uncle__ko です。 この度、KyashのTech Teamの生産力を爆上げするべく新たにGrowth Technology Teamが発足しました。 このTeamが発足した背景や、これからどのようにプロダクトや組織に貢献していくのかを記載し…
Kyashの @konifar です。 2022年4月21日 (木) 13時から Kyash TechTalk #3 Mobileチームのチャレンジと課題 - KMM化、宣言的UI、Widget対応 というMeetupをやります。 これらのテーマはチームで半年以上取り組んでいるものですが、対外的に話すのは初めてで…
Kyashの @konifar です。 2022年4月18日 (月) 19時から Kyash TechTalk #2 - Serversideのシステム構成とアーキテクチャ というMeetupをやります。 エンジニアチームで久しぶりにMeetupをやるのでしっかりめに告知します。 kyash.connpass.com
こんにちは、Kyash CTOの山﨑です。 3月17日にアナウンスさせていただきましたとおり、49億のシリーズDとなる資金調達を行いました。 このblogでは約2年前のシリーズCの調達からKyashがやってきたことを開発や事業目線で振り返り、今後どういった領域に注力…
こんにちは。Kyash CEOの鷹取です。 先日発表しました当社シリーズDの資金調達という節目のタイミングで、① Kyashのこれから ② Kyashのチャレンジ について書きます。 まず、資金調達について少しばかり。ありがたいことに今回も様々な記事に取り上げていた…
この記事はKyash Advent Calendar 2021の25日目の記事です。 Kyash創業者の鷹取です。 今年の振り返り 早いもので2021年もあと数日で終わりを迎えようとしています。去年のアドベントカレンダーでは「Kyashは口座をソフトウェア化する」について書きました。…
これは Kyash Advent Calendar 2021 の23日目の記事です。 Kyashでカスタマーサポートを担当しているすーもです。この記事では、Kyashの全社会議「All Hands」の1年間を振り返ります。2020年の取り組みについては『KyashでやってるAll handsの話』で紹介して…
開発経験のないQAエンジニアのAPIテスト実装までのキャッチアップ はじめに これは Kyash Advent Calendar 2021 の15日目の記事です。 Kyash QAチームの@Tokkiです。 KyashのQAエンジニアとして品質管理と品質保証を担当しています。 KyashにQAが発足してか…
はじめに これは Kyash Advent Calendar 2021の12日目の記事です。 こんにちは。KyashでSREを担当する、福岡県在住の@hikarunです。 本日は、Kyashで稼働するマイクロサービスをAWS Fargateに移行した話を紹介させていただきます。
この記事は Kyash Advent Calendar 2021 9日目の記事です。 Kyashで事業開発を担当しているnozomuです。Fintech企業Kyashによる「決済業界とは?」入門編という記事を書いて早3年半、ありがたいことに社内外ともに「続きを読みたい!」というご要望を多くい…
これは Kyash Advent Calendar 2021 の3日目の記事です。 こんにちは。Kyashでプロダクトマネージャーをやっているyanaiです。 私はKyashアプリの中で、決済機能と、直近ではとある新規事業の担当をしています。機能の開発はスクラムのフレームワークに則っ…
Kyash カスタマーサポートチーム (以下、CSチーム) のすーもです。KyashのCSチームでは、お客さまからのお問い合わせ応対後にサービスやプロダクトへの満足度の回答を受け付けています。 この記事では、取得した「満足度評価」をどのようにして活用している…
こんにちは。KyashのMobileチームに所属しているAndroidエンジニアのどすこいです。 10月下旬にAndroid Dev Summit 2021が開催され、様々なアップデートが公開されましたね。 そこでAppWidgetに関するとても大きなアップデートがありました。今回はそのアッ…
はじめに こんにちは、Kyashの品質管理を担当している、Tokkiです。 Kyash QAチームでQAテストエンジニアの募集を開始しました。 herp.careers 募集要項で記載している人物像や業務内容を、少し詳細にお伝えしたいと思います。
Kyashでプロダクトマネージャーをやっているyanaiです。 先日行われたプロダクトマネージャーカンファレンス2021のスポンサーを会社としてやらせていただきました。スポンサーをやらせていただいて勉強になったこと、難しかったこと、来年への意気込みや当日…
Kyashの @konifar です。 Kyash Techチームでは、エンジニア採用活動の一環として社外向けの発信を強化しています。強化の背景は Kyash Techチームのブログ記事発信の進め方 に書きました。 こういった活動は定量的に評価するのが難しいですが、7月から9月ま…